ゆうくんと川越のお芋掘りへ♪
2012.11.16 (Fri)
いも・いも・いも~~~~
と叫びたくなるほど、
さつま芋が大好きな私。
もう亡くなってしまいましたが、昔よくおばあちゃんが
さつま芋を石で焼いている八百屋さんまで行って、
私の分もわざわざ買ってきてくれていました。
やっぱり石で焼くと美味しさが増しますよね!
はるるがお腹にいた時、「石焼きいも~おいも~」の
車が来ると、急いで買いに行きました
「赤ちゃんの分もね!サービス!いい子が産まれてくるよ」って
いつも小さなお芋を1個入れてくれるのよね~(*´∀`*)
お芋もホカホカだけど、心もほっこり
先日、ゆうくんの小学校でお芋掘りがあったけど、採れたお芋は
お持ち帰り出来ず。学校内で食べるらしい
夕食のメニューを芋料理で考えていただけに、ちょっとショック(笑)
ということで、一緒にゆうくんと掘りに行っちゃえ~~~!
場所はお芋で有名な川越。同じ県内だけどすっごく遠いのよね
近くではもうこの時期は終わってしまっているし、川越でもほとんど終了
電話で探してまだやっている農園を見つけました!
「山田農園さん
」
広いさつま芋畑に3列ほどまだ残っていましたが、今日で終了とのこと。
ギリギリセーフ!
しかも7株1,000円のところ、同じ金額で倍ぐらいの場所を提供してくれました。
嬉しい!掘るぞ~~~~~~
「大きいお芋は僕のだよ~~~」

「こんなに大きいの見つけたよ!」

ごろんごろん~

スーパーの袋4つ分。大収穫だわ~♪

農園のおじさん、おばさん、お芋の試食までありがとうございました~♪
朝採りの新鮮なキャベツを1個購入。80円~(*´∀`*)
ここから車で20分の所にある「小江戸川越」へ行きました。

川越で有名な「時の鐘」
平成8年に環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に
選ばれたそうです。

ゆうくんは鐘より、たい焼き♪

私はやっぱりお芋
「時の鐘」の隣にあるお店「右門(うもん)」(何店舗かあるらしい)
ここの「いも恋」というお饅頭が大好き


店頭で蒸したてを1個頂きました(160円)
いつもなら買って帰るところだけど、大量のお芋があるので我慢 (>_<、)

厚切りのお芋にあんこをのせて、もっちもちの皮にくるまれています。

定番の「お芋のご飯」「天ぷら」と「さつま芋とサラダ豆のサラダ」
「サニーレタスのサラダ」「えのきのお味噌汁」

さあ、これからお芋が続くよ~~~~~~~~

楽しい子育てブログがたくさんあります
参加しています(*^_^*)



さつま芋が大好きな私。
もう亡くなってしまいましたが、昔よくおばあちゃんが
さつま芋を石で焼いている八百屋さんまで行って、
私の分もわざわざ買ってきてくれていました。
やっぱり石で焼くと美味しさが増しますよね!
はるるがお腹にいた時、「石焼きいも~おいも~」の
車が来ると、急いで買いに行きました

「赤ちゃんの分もね!サービス!いい子が産まれてくるよ」って
いつも小さなお芋を1個入れてくれるのよね~(*´∀`*)
お芋もホカホカだけど、心もほっこり

先日、ゆうくんの小学校でお芋掘りがあったけど、採れたお芋は
お持ち帰り出来ず。学校内で食べるらしい

夕食のメニューを芋料理で考えていただけに、ちょっとショック(笑)
ということで、一緒にゆうくんと掘りに行っちゃえ~~~!
場所はお芋で有名な川越。同じ県内だけどすっごく遠いのよね

近くではもうこの時期は終わってしまっているし、川越でもほとんど終了

電話で探してまだやっている農園を見つけました!
「山田農園さん

広いさつま芋畑に3列ほどまだ残っていましたが、今日で終了とのこと。
ギリギリセーフ!
しかも7株1,000円のところ、同じ金額で倍ぐらいの場所を提供してくれました。
嬉しい!掘るぞ~~~~~~

「大きいお芋は僕のだよ~~~」

「こんなに大きいの見つけたよ!」

ごろんごろん~


スーパーの袋4つ分。大収穫だわ~♪

農園のおじさん、おばさん、お芋の試食までありがとうございました~♪
朝採りの新鮮なキャベツを1個購入。80円~(*´∀`*)
ここから車で20分の所にある「小江戸川越」へ行きました。

川越で有名な「時の鐘」
平成8年に環境庁主催の「残したい“日本の音風景100選”」に
選ばれたそうです。

ゆうくんは鐘より、たい焼き♪

私はやっぱりお芋

「時の鐘」の隣にあるお店「右門(うもん)」(何店舗かあるらしい)
ここの「いも恋」というお饅頭が大好き



店頭で蒸したてを1個頂きました(160円)
いつもなら買って帰るところだけど、大量のお芋があるので我慢 (>_<、)

厚切りのお芋にあんこをのせて、もっちもちの皮にくるまれています。

定番の「お芋のご飯」「天ぷら」と「さつま芋とサラダ豆のサラダ」
「サニーレタスのサラダ」「えのきのお味噌汁」

さあ、これからお芋が続くよ~~~~~~~~








スポンサーサイト
横浜「カップヌードルミュージアム」へ行ってきました♪
2012.10.26 (Fri)
前から気になっていたけど、いつも混んでいて行けなかった
横浜にある「カップヌードルミュージアム(HP)」
先日、両親・妹と子供達・私と子供達で行ってきました~(旦那様方は仕事)
実家が横浜なので車で30分程(ちょっと混んでた)で到着です。
やっぱり海が近いっていいな~~♪(海なし県在住(笑))
場所は桜木町、みなとみらい。いい場所にあるね。
入館料 大人 (大学生以上) :500 円
高校生以下は無料
入口でお出迎え♪持ち上げて写真を撮ることも出来ます。

最初に「マイカップヌードルファクトリー」の整理券を取りにいきます!
これがなくなってしまったら悲しい・・・
世界でたった一つの自分のカップヌードルが出来ます。
この日は日曜日。13:20頃到着で15:00の回でした。

時間まで子供たちは「カップヌードルパーク」へ。
「カップヌードル」の製造工程を体感することができるアスレチック施設。
巨大な工場の中で自分自身が“めん”となり、製めんから出荷されるまでの
工程を、子どもたちが楽しみながら全身で体験していきます。
ネットを登っていくとボールプールがあって、全身にボールで
麺に味をつけよう!と説明があります。実際に匂いはないけど、
子供たちはクンクンと自分の体の匂いを確認して嗅いでいます。
素直でかわいい~
ここは土足なのがちょっと残念でした。靴を脱いで入れば衛生的なのに
荷物は持ち込み禁止、カメラも親は持って入ることが出来ません。
前の無料ロッカーに入れておくか家族に持っていてもらう。
外からの撮影はOK。安全のために一方通行でグルグル回って遊びます。
子供たちは面白かったようです。
3歳以上~小学生以下 所要時間は30分間 (利用時間 25分間)
身長制限:90cm以上
料金:300円

海を眺めているゆうくん。雨が降っていなければテラスにも出られて
気持ちが良さそうでした。

「チキンラーメン」から始まったインスタントラーメンのラインナップを展示。
約半世紀前にたったひとつの商品から始まったインスタントラーメンが
世界的な食文化に発展していく様子を、3000点を超える圧倒的な数の
パッケージで表現されています(無料)

両親は懐かしがっていました。「これ食べたことある~
」


他にも世界で初のインスタントラーメンを発明した「安藤百福」の生涯を、
CGアニメで紹介しているシアターなどがあり勉強になりました。
カップで食べるヌードルの誕生もこの人のおかげなんですね
時間になったので「マイカップヌードルファクトリー」へ。

最初にカップを300円で購入します。手を消毒してカップにキャップをつけて
もらったら、席に案内して頂きます。

最初にカップにお絵かき。みんな真剣に描いています。
すごく楽しそう


ゆうくんはクリスマスツリーや、ハロウインのかぼちゃ、ロケットなど
いっぱい!

描き終わったら、中身を入れてもらいに行きます。
まず麺から!


カップを麺にかぶせて、くるくるハンドルを回すとストンとカップの
中に入ります。

4種類のスープから1種類選んで、12種類の具材の中から4つの
トッピングを選びます。味の組み合わせは、合計5460通り!すごいね~

ゆうくんは大好きなカレー味。チーズやかまぼこ、ベーコン、ネギを
選びました。

ふたを閉めます。

ビニール袋に入れて・・・

熱を当てるとビニールが縮んでピッタリします。お店で売っているのと
同じ。

出来上がり~~~~

お持ち帰り用のビニール手提げバッグです。自分で入れて膨らませるので
最後まで面白い~
みんなの分です。世界で一つだけというのが嬉しいですね~
賞味期限は1ヶ月です。もったいないけど食べるのが楽しみ~ (´∀`*)

こちらは「チキンラーメンファクトリー」 参加はしなかったけど、
チキンラーメンを麺から手作りできる工房があります。自分で作ってお土産に
小学生以上(未就学児不可)で有料です。
こちらは人気が高く要事前予約(3ヶ月前から予約開始)になっているようです。

ショップにはオリジナルグッズやチキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」
のグッズがたくさんあります。


予約方法、開館日・時間、料金などは変動することもあるので、
行く前に必ずHPで確認して下さいね!
子供も大人も楽しめる場所だと思います。おすすめですよ(´∀`*)
楽しい子育てブログがたくさんあります
参加しています(*^_^*)


横浜にある「カップヌードルミュージアム(HP)」
先日、両親・妹と子供達・私と子供達で行ってきました~(旦那様方は仕事)
実家が横浜なので車で30分程(ちょっと混んでた)で到着です。
やっぱり海が近いっていいな~~♪(海なし県在住(笑))
場所は桜木町、みなとみらい。いい場所にあるね。
入館料 大人 (大学生以上) :500 円
高校生以下は無料
入口でお出迎え♪持ち上げて写真を撮ることも出来ます。

最初に「マイカップヌードルファクトリー」の整理券を取りにいきます!
これがなくなってしまったら悲しい・・・

世界でたった一つの自分のカップヌードルが出来ます。
この日は日曜日。13:20頃到着で15:00の回でした。

時間まで子供たちは「カップヌードルパーク」へ。
「カップヌードル」の製造工程を体感することができるアスレチック施設。
巨大な工場の中で自分自身が“めん”となり、製めんから出荷されるまでの
工程を、子どもたちが楽しみながら全身で体験していきます。
ネットを登っていくとボールプールがあって、全身にボールで
麺に味をつけよう!と説明があります。実際に匂いはないけど、
子供たちはクンクンと自分の体の匂いを確認して嗅いでいます。
素直でかわいい~

ここは土足なのがちょっと残念でした。靴を脱いで入れば衛生的なのに

荷物は持ち込み禁止、カメラも親は持って入ることが出来ません。
前の無料ロッカーに入れておくか家族に持っていてもらう。
外からの撮影はOK。安全のために一方通行でグルグル回って遊びます。
子供たちは面白かったようです。
3歳以上~小学生以下 所要時間は30分間 (利用時間 25分間)
身長制限:90cm以上
料金:300円

海を眺めているゆうくん。雨が降っていなければテラスにも出られて
気持ちが良さそうでした。

「チキンラーメン」から始まったインスタントラーメンのラインナップを展示。
約半世紀前にたったひとつの商品から始まったインスタントラーメンが
世界的な食文化に発展していく様子を、3000点を超える圧倒的な数の
パッケージで表現されています(無料)

両親は懐かしがっていました。「これ食べたことある~



他にも世界で初のインスタントラーメンを発明した「安藤百福」の生涯を、
CGアニメで紹介しているシアターなどがあり勉強になりました。
カップで食べるヌードルの誕生もこの人のおかげなんですね

時間になったので「マイカップヌードルファクトリー」へ。

最初にカップを300円で購入します。手を消毒してカップにキャップをつけて
もらったら、席に案内して頂きます。

最初にカップにお絵かき。みんな真剣に描いています。
すごく楽しそう



ゆうくんはクリスマスツリーや、ハロウインのかぼちゃ、ロケットなど
いっぱい!

描き終わったら、中身を入れてもらいに行きます。
まず麺から!


カップを麺にかぶせて、くるくるハンドルを回すとストンとカップの
中に入ります。

4種類のスープから1種類選んで、12種類の具材の中から4つの
トッピングを選びます。味の組み合わせは、合計5460通り!すごいね~


ゆうくんは大好きなカレー味。チーズやかまぼこ、ベーコン、ネギを
選びました。

ふたを閉めます。

ビニール袋に入れて・・・

熱を当てるとビニールが縮んでピッタリします。お店で売っているのと
同じ。

出来上がり~~~~


お持ち帰り用のビニール手提げバッグです。自分で入れて膨らませるので
最後まで面白い~

みんなの分です。世界で一つだけというのが嬉しいですね~

賞味期限は1ヶ月です。もったいないけど食べるのが楽しみ~ (´∀`*)

こちらは「チキンラーメンファクトリー」 参加はしなかったけど、
チキンラーメンを麺から手作りできる工房があります。自分で作ってお土産に

小学生以上(未就学児不可)で有料です。
こちらは人気が高く要事前予約(3ヶ月前から予約開始)になっているようです。

ショップにはオリジナルグッズやチキンラーメンのキャラクター「ひよこちゃん」
のグッズがたくさんあります。


予約方法、開館日・時間、料金などは変動することもあるので、
行く前に必ずHPで確認して下さいね!
子供も大人も楽しめる場所だと思います。おすすめですよ(´∀`*)






ハワイの朝食「カフェカイラ」に行ってきました♪
2012.07.28 (Sat)
平日に休みだったので、ゆうくんと一緒に念願の「カフェカイラ」へ
行ってきました
スカイツリーに来たのは2回目。オープンしてからは初めてです。

東武線「スカイツリー駅」から徒歩5分。
am9:30に到着。



名前を伝えると整理券をくれます。オープンして30分なのに「33番」
現在はまだ10番なので、相当待ちそう
平日なのに~

この時間でもジリジリと照りつける太陽
で、ズボンの上からでも
痛いくらい
椅子があるのですが、暑くて辛いので
避難することに。もちろん、スカイツリーの下「東京ソラマチ」へ。
お店に電話をかけると、今何番目か教えてくれるので便利なシステムです。
1時間後に電話・・・ということでソラマチへ。

とにかくショップがたくさんあって見て歩くだけでも楽しい~♪
エプソンの無料の3D映像体験やゲームもあって(期間限定?)ゆうくんも
楽しんでいました。
そろそろ時間なので電話をすると25番。進んではいるけどまだまだ。
もう少し見てから向かうことに。
到着した時点では31番。おお~
いい感じ(*´▽`*)
番号を過ぎるとキャンセルになるようなので要注意ですね。
メニューはこちら

パンケーキは大きいので、ゆうくんと半分こ。
それでも最後はお腹が苦しかった~

800円のパンケーキ3枚に、イチゴ300円とりんごのカラメリゼ250円を
トッピングして合計1350円。
トッピング全部のせは、これにバナナ
とブルーベリーがのります。
バナナは私が苦手
1700円。
きた~

でかい~~~

最後は頑張って完食しました!ハワイの味だよ~
イチゴは新鮮
りんごも甘く煮ているけど美味し~い
店内の様子
テーブル数が少ないので待つのは仕方がないですね。
ディスプレイはシンプルでかわいい♪


平日(夏休みだけどね)am9:30の時点で2時間半以上の待ちだけど、
近くにソラマチがあるので待ち時間は苦痛ではありませんでした。
お店の前にはレモンが入った飲料水が置いてあるので、喉が渇いたら
潤すことが出来ます。
カフェなのですが、何時間も待っている人がいると思うと食後に
ゆったり・・・とは出来ないかな~。いそいそと食べ終わったらお会計という
感じ
ハワイの本店も行列覚悟なのですが、いつも行く時間が
割と空いている時間帯なので、食後にのんびり出来るのです。
なので、本店の方が寛げるかな~(´∀`*)
でも、またパンケーキが食べたくなったら行きたいと思います(笑)
楽しい子育てブログがたくさんあります
参加しています(*^_^*)


行ってきました

スカイツリーに来たのは2回目。オープンしてからは初めてです。

東武線「スカイツリー駅」から徒歩5分。
am9:30に到着。



名前を伝えると整理券をくれます。オープンして30分なのに「33番」

現在はまだ10番なので、相当待ちそう



この時間でもジリジリと照りつける太陽

痛いくらい

避難することに。もちろん、スカイツリーの下「東京ソラマチ」へ。
お店に電話をかけると、今何番目か教えてくれるので便利なシステムです。
1時間後に電話・・・ということでソラマチへ。

とにかくショップがたくさんあって見て歩くだけでも楽しい~♪
エプソンの無料の3D映像体験やゲームもあって(期間限定?)ゆうくんも
楽しんでいました。
そろそろ時間なので電話をすると25番。進んではいるけどまだまだ。
もう少し見てから向かうことに。
到着した時点では31番。おお~

番号を過ぎるとキャンセルになるようなので要注意ですね。
メニューはこちら


パンケーキは大きいので、ゆうくんと半分こ。
それでも最後はお腹が苦しかった~


800円のパンケーキ3枚に、イチゴ300円とりんごのカラメリゼ250円を
トッピングして合計1350円。
トッピング全部のせは、これにバナナ

バナナは私が苦手

きた~


でかい~~~


最後は頑張って完食しました!ハワイの味だよ~

イチゴは新鮮


店内の様子
テーブル数が少ないので待つのは仕方がないですね。
ディスプレイはシンプルでかわいい♪


平日(夏休みだけどね)am9:30の時点で2時間半以上の待ちだけど、
近くにソラマチがあるので待ち時間は苦痛ではありませんでした。
お店の前にはレモンが入った飲料水が置いてあるので、喉が渇いたら
潤すことが出来ます。
カフェなのですが、何時間も待っている人がいると思うと食後に
ゆったり・・・とは出来ないかな~。いそいそと食べ終わったらお会計という
感じ

ハワイの本店も行列覚悟なのですが、いつも行く時間が
割と空いている時間帯なので、食後にのんびり出来るのです。
なので、本店の方が寛げるかな~(´∀`*)
でも、またパンケーキが食べたくなったら行きたいと思います(笑)






ハワイ旅行決定♪
2012.02.26 (Sun)
はるるの大学受験が昨日に終わり、やっと少し落ち着いたけいぴ~家です♪
高校受験に比べると、大学受験って本人まかせなところが大きく、
親は温かい?応援と、金銭面だけでしょうか?
この金銭面・・・大学受験の仕組みを知れば知るほど、腹が立つものですね
親としては受験料や仮入学金がどれほど負担になり、納得のいかないものなのか。
よく問題にならないな~と(なってる?)思ってしまいました(この話はまたあとでね)
結果はどうであれ・・・。
はるる、よく頑張ったね
お疲れ様 
取りあえず、卒業式まで3週間あるのでゆっくり休んでね!
そしてそして・・・
タイトル通り、5月にハワイ旅行
が決定しました 


GWは避けました!高すぎっ

メンバーは、けいぴ~の両親と、妹ファミリー、けいぴ~家の計11人です。
パパとはるる、妹の旦那さんだけは旅行期間が短縮して早い帰国になってしまうかも
しれませんが、けいぴ~家は6泊8日、両親と妹ファミリーは8泊10日です(羨ましい
)
航空券は4月から燃油サーチャージが少し安くなるので、4月になったら発券しようかな~。
ホテルはゆうくんが生後9ヶ月の時の旅行でお世話になった「パシフィックビーチホテル」です。
両親がここのツアーを予約したので、妹ファミリーもけいぴ~家も同じホテルにしました。
楽しみ~
6泊のお値段がオーシャンビューで計8万円位(税・サ込み)安くてビックリ!
旅行の日程や予約など、今後に詳細を書いていきたいと思います。
楽しい子育てブログがたくさんあります
参加しています(*^_^*)


高校受験に比べると、大学受験って本人まかせなところが大きく、
親は温かい?応援と、金銭面だけでしょうか?
この金銭面・・・大学受験の仕組みを知れば知るほど、腹が立つものですね

親としては受験料や仮入学金がどれほど負担になり、納得のいかないものなのか。
よく問題にならないな~と(なってる?)思ってしまいました(この話はまたあとでね)
結果はどうであれ・・・。
はるる、よく頑張ったね


取りあえず、卒業式まで3週間あるのでゆっくり休んでね!
そしてそして・・・
タイトル通り、5月にハワイ旅行




GWは避けました!高すぎっ


メンバーは、けいぴ~の両親と、妹ファミリー、けいぴ~家の計11人です。
パパとはるる、妹の旦那さんだけは旅行期間が短縮して早い帰国になってしまうかも
しれませんが、けいぴ~家は6泊8日、両親と妹ファミリーは8泊10日です(羨ましい

航空券は4月から燃油サーチャージが少し安くなるので、4月になったら発券しようかな~。
ホテルはゆうくんが生後9ヶ月の時の旅行でお世話になった「パシフィックビーチホテル」です。
両親がここのツアーを予約したので、妹ファミリーもけいぴ~家も同じホテルにしました。
楽しみ~

6泊のお値段がオーシャンビューで計8万円位(税・サ込み)安くてビックリ!

旅行の日程や予約など、今後に詳細を書いていきたいと思います。






ハワイのディズニーホテル♪「アウラニ」へ行ってきました(2)
2012.01.15 (Sun)
アウラニに来たのはフリーの最終日です。翌日は帰国 
ハワイでの最後のディナーとなります。
日本から公式HPでレストランの予約を入れておいた「AMA・AMA(アマアマ)」
です。pm5:00で取っておきました。まだ30分位あるので、
入口にあったメニューを見たり、お花の写真を撮ったり・・・ウロウロ
ビーチの目の前にあるのでサンセットを見ながらのディナー♪



まだまだ時間があったので、どちらにしようか迷っていたレストランの
「マカヒキ・ビュッフェ」を偵察しに行くことに!
食事内容とお値段を見ると、こちらの方がいいかも?
パパのご両親もこちらの方が、好きな物を好きなだけ食べられるから
安心出来ると(^_^;) 確かに・・・。
朝はキャラブレ(現在は曜日が決まっている)となるレストランだし…。
ということで、こちらに急遽変更!
空いているかな~???と受付の方に聞くとOK!とのこと。
土曜日なのに、ラッキーだわ
名前を伝えると、AMAAMAに予約が入っているのがPCで分かって
キャンセルしてくれました。

テーブルはテラス席か室内か聞いてくれました。室内からでもお庭が見えるので
(虫もこないし
) 室内のソファー席にして頂きました。夕日が差し込んで
いい感じ
ハワイの熱帯植物を眺めながら素敵な絵画に囲まれて、ステキな雰囲気


飲み物もビュッフェ料金に含まれています。
おすすめを聞いたら、トロピカルドリンクだったので迷わず注文しました。
おすすめだけあって、とってもおいし~~~~い

ゆうくんにはカップで。

「タロイモ」のパンはテーブルに1個サービス。珍しい~♪
モチモチしていました。

バナナの葉っぱ?でくるんだ豚の蒸し焼き。これがすごくおいしかったです!
スペアリブもおいしい味付け。

外とつながっているので、ビュッフェ台にどうしても虫さんが来てしまいます。
食べ物にというより、食べ物を照らしている電球に近づいてしまうようです。
大きな葉っぱでスタッフの方が食べ物に虫が近づかないように払っていました。
他の方のブログに情報がありましたが、こういうのが苦手な人はダメかも。
虫さん対策は必要だと思います。
私も苦手だけど、ハワイだから許せちゃうのは勝手ですよね

お寿司や天ぷらなどの日本食があったので、義父が大喜びでした。
こちらにして良かった~(*^^)v



ローストビーフのカッティングサービスもありました。
西洋わさびもあり、とってもおいしかったです。



かわいいデザートやフルーツがありました。ケーキは甘いよ~。
アイスがなかったのは残念!
隠れミッキー


かわいい~


お子様用のビュッフェコーナーもあります。お腹いっぱい食べてみんな大満足です!
「マカヒキ・ビュッフェ」
営業時間
ブレックファスト:07:00~11:00
ランチ:クローズ
ディナー:17:00~22:00
料金は大人$43、子供$21
ホテルのショップで購入したアウラニ限定のTシャツとプレート。
ダッフィーの画像がないのが残念

ホテルに1泊は宿泊して、プールやプログラムを満喫してみたいです。
楽しい子育てブログがたくさんあります
参加しています(*^_^*)



ハワイでの最後のディナーとなります。
日本から公式HPでレストランの予約を入れておいた「AMA・AMA(アマアマ)」
です。pm5:00で取っておきました。まだ30分位あるので、
入口にあったメニューを見たり、お花の写真を撮ったり・・・ウロウロ

ビーチの目の前にあるのでサンセットを見ながらのディナー♪



まだまだ時間があったので、どちらにしようか迷っていたレストランの
「マカヒキ・ビュッフェ」を偵察しに行くことに!
食事内容とお値段を見ると、こちらの方がいいかも?

パパのご両親もこちらの方が、好きな物を好きなだけ食べられるから
安心出来ると(^_^;) 確かに・・・。
朝はキャラブレ(現在は曜日が決まっている)となるレストランだし…。
ということで、こちらに急遽変更!
空いているかな~???と受付の方に聞くとOK!とのこと。
土曜日なのに、ラッキーだわ

名前を伝えると、AMAAMAに予約が入っているのがPCで分かって
キャンセルしてくれました。

テーブルはテラス席か室内か聞いてくれました。室内からでもお庭が見えるので
(虫もこないし

いい感じ

ハワイの熱帯植物を眺めながら素敵な絵画に囲まれて、ステキな雰囲気



飲み物もビュッフェ料金に含まれています。
おすすめを聞いたら、トロピカルドリンクだったので迷わず注文しました。
おすすめだけあって、とってもおいし~~~~い


ゆうくんにはカップで。

「タロイモ」のパンはテーブルに1個サービス。珍しい~♪
モチモチしていました。

バナナの葉っぱ?でくるんだ豚の蒸し焼き。これがすごくおいしかったです!
スペアリブもおいしい味付け。

外とつながっているので、ビュッフェ台にどうしても虫さんが来てしまいます。
食べ物にというより、食べ物を照らしている電球に近づいてしまうようです。
大きな葉っぱでスタッフの方が食べ物に虫が近づかないように払っていました。
他の方のブログに情報がありましたが、こういうのが苦手な人はダメかも。
虫さん対策は必要だと思います。
私も苦手だけど、ハワイだから許せちゃうのは勝手ですよね


お寿司や天ぷらなどの日本食があったので、義父が大喜びでした。
こちらにして良かった~(*^^)v



ローストビーフのカッティングサービスもありました。
西洋わさびもあり、とってもおいしかったです。



かわいいデザートやフルーツがありました。ケーキは甘いよ~。
アイスがなかったのは残念!
隠れミッキー







お子様用のビュッフェコーナーもあります。お腹いっぱい食べてみんな大満足です!
「マカヒキ・ビュッフェ」
営業時間
ブレックファスト:07:00~11:00
ランチ:クローズ
ディナー:17:00~22:00
料金は大人$43、子供$21
ホテルのショップで購入したアウラニ限定のTシャツとプレート。
ダッフィーの画像がないのが残念


ホテルに1泊は宿泊して、プールやプログラムを満喫してみたいです。





